月別アーカイブ: 7月 2009

「ベトナムは今!」No.10 ニュース解説

「ベトナムは今!」No.10 ニュース解説

  • 2009.07.07 Tuesday

ニュース解説『ベトナム景気回復は早い?!』
―『ベトナムは今!』
No.10
鎌田 隆(沖縄国際大学名誉教授)

はじめに

2008年後半から顕在化したベトナムへの世界的経済危機の
影響は「世界平均の18か月より長期に及ぶ」との一部の観測も
あり予断を許さないが、一方で2009年に入って、外的要因に
よる輸出の減少の影響は継続しているが国民経済の復調の傾
向が見られる(『ベトナムは今!』No.5ニュース解説)。

計画投資省の最新の「生産・サービス・投資状況」によると、
6月の工業・農林水産業・サービス業のいずれもが、対前月比
でプラスとなり経済の急速な立ち直りが見られるが、2009年
上半期(1~6月)の国内総生産(GDP)成長率は前年上半期
の6.5%を大きく下回る3.9%であった。結局2009年通年のGDP
成長率は年率5%と予測され、ベトナムがアジア経済危機の影
響を受けた1998年5.26%、1999年4.77%以来の低率で20
00年から続いた6%以上成長率が途絶えることになりそうである。
続きを読む

『ベトナム経済の現状と見通し』―ニュース

『ベトナム経済の現状と見通し』―ニュース

解説 鎌田 隆(沖縄国際大学名誉教授)
はじめに
日本の2009年1-3月期のGDP(国内総生産)は年率換算でマイナス15.2%と他の先進諸国より厳しい戦後最悪を記録した(同期の米国はマイナス6.1%、ユーロ16カ国でマイナス10%)。実質GDPを引き下げた要因(寄与度)では、外需の減少(マイナス1.4%)より内需の減少(マイナス2.6%)なかでも実質GDPの55%を占める個人消費の減少(雇用と所得の悪化)が日本の景気引き下げの最大要因であった。したがって日本のGDPの大幅ダウンは、リーマンショックなど外因とともに「規制緩和」など新自由主義政策の結果の表面化、雇用と所得の悪化による個人消費の落ち込みが最大の原因である。 他方で同じく外需とくに輸出に大きく経済を依存するベトナムは、2000~2007年までのGDP成長率で6.79、6.89、7.08、7.34、7.79、8.44、8.17、そして2007年で8.48%ときわめて好調な経済発展の一途を歩んできた。このベトナム経済にとって2008年の世界的経済危機の影響はどうであったのか。これは注目に値する問題である。そこで早速統計資料に当たろう。 続きを読む